Webシステム開発 iOSアプリ開発 は 東京都港区南麻布 の SIA株式会社ヘ
PHP .Net JavaScript Swift AWS Azure などを利用したシステム開発を得意としています
<冬期休業のお知らせ>
日頃の御愛顧に心よりお礼申し上げます。
誠に勝手ながら下記の期間、冬期休業とさせていただきます。
■休業期間■
2022年12月29日(木)〜2023年1月5日(木)
2023年1月6日(金)10:30 〜 より通常営業を開始いたします。
上記休業中にいただきましたメール/お問い合わせについては、通常営業開始日より順次対応いたします。
休業期間中はご不便おかけいたしますが、何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。
サービス
システム開発
皆様の実現したいシステム実現します。Webシステム開発の多彩な実績と、スピーディーな開発で、B2Bはもちろん、B2Cもお任せください。主にWebブラウザで利用可能なWebシステム・サービスや、業務システム開発を企画から設計 開発 テストまでワンストップで承ります。スマホ対応も万全です。
スマートフォンアプリ
私たちは、iPhone・iPad・Android アプリ開発を楽しんでいます。新規開発から仕様変更、保守までワンストップ。Swift 、Objective-C による 開発実績多数。最新の OS・デバイス・動向収集で開発から保守、AppStore、Google Playなどストアへの配信申請ももちろんお任せください。
スマホから基幹システム
SIA株式会社について
SIA株式会社 は システム開発会社です。顧客向けサービス (BtoB) や 一般顧客向けシステム (BotC) の開発、また御社の業務管理システム開発、AIシステム開発、iPhoneアプリ開発、iPadアプリ開発 を行っている会社です。
私たちは、2003年の創業以来、独立系の システム開発会社 としてたくさんのお客様の業務・サービスをシステムからお手伝いしてまいりました。Windows系システム開発会社としてスタートしたこともあり、業種にかかわらず、業務系システム開発を主事業としております。業務用Webシステムと、スマートフォンアプリの連携など、様々なアプリ開発・システム開発の実績がございます。
また、多種多様なネットサービスの立ち上げやリニューアルも手がけております。企画からデザイン、開発・運用までワンストップで承ることもご相談いただけます。
お見積もりにも迅速に対応致します。iOS、PHP、.Net、Webシステム開発、業務システム開発について、お気軽にご相談ください。
SIAが選ばれる理由
迅速なお見積もり
最短即日のお見積も可能。 様々なシステムの実績がある為、迅速なお見積が可能です。
短納期の案件
高い技術力と調整力により緊急案件・短納期案件にも対応します。
社内開発へのこだわり
ほとんどの開発をオフィス内で実施。ノウハウの蓄積やコミュニケーションが充実した環境で、確かで柔軟性のある開発を目指します。
ノウハウの蓄積
予想されるトラブルの事前回避やお客様のご要望に合わせた機能実装などこれまでの経験を生かしたご提案が可能です。
密なコミュニケーション
オンライン・オフラインのコミニュケーションで円滑にプロジェクトを進行
技術トレンドを追う
日々進化する技術に常に目を向けることで、ご満足いただけるサービスを提供しています。
様々なデバイスへ対応
バーコードリーダ RFID カードリーダ レシートプリンタなど、様々なデバイスを利用したアプリ開発も行っております。
このような方におすすめです。
- Webシステム・Webサービスを作りたいがどこから手を付けたら良いかわからない。
- Webシステム・Webサービスの仕様は決まったが開発会社をどこにしたら良いか分からない。
- システム開発の会社を探したいがその時間がない。
- 外注化せず、社内でしっかり開発しているところに依頼したいと思っている。
- システム開発で実績豊富な会社に依頼したいと思っている。
採用情報
プレスリリース・お知らせ
「UOICHI」が「ソーシャルプロダクツ・アワード2023」において「ソーシャルプロダクツアワード賞」を受賞
弊社サービスの売り場体感型鮮魚ショッピングモールサービス 「UOICHI(うおいち)」が、一般社団法人ソーシャルプロダクツ普及推進協会(所在地:東京都中央区、会長:江口 泰広)が主催する「ソーシャルプロダクツ・アワード2023」において、ソーシャルプロダクツ賞を受賞いたしました。 ■ソーシャルプロダクツ・アワード(SPA)とは ソーシャルプロダクツの普及・推進を通して、持続可能な社会を実現することを目的にした、日本で初めての、そして唯一の、ソーシャルプロダクツを表彰する制度です。...
OPEN異能vationへブース出展いたしました
2017年に弊社サービス「UOICHI」がノミネートされた総務省の「異能vation」プログラムに、 歴代の「ジェネレーションアワード部門」ノミネート者として、 1月25日に開催された「OPEN異能vation」というイベントに招待していただき、 ブースにてサービスの紹介をさせていただきました。 2022年の過去10年の歴代ノミネート者と受賞者が集まり、会場はとても盛況でした。 UOICHIも多くの方にご興味をいただき、サービスの案内をさせていただきました。...
健康企業宣言「銀の認定」更新
社員とその家族の健康づくりへの取り組みとして行っている健康企業宣言の「銀の認定」の更新を行いました。 本年度も引き続き、社員の健康保持および増進への取り組みを進めてまいります。 ■健康企業宣言とは 企業全体で健康づくりに取組むことを宣言し、取組実績により「健康優良企業」として認定する制度です。...
内閣府・内閣官房が推進する「地方創生テレワーク推進運動Action宣言」を行いました
SIAは、内閣府・内閣官房が推進する「地方創生テレワーク推進運動」の趣旨に賛同し、推進運動に参加するため「Action宣言」を行いました。 当該宣言が内閣府・内閣官房に受理され、「地方創生テレワーク」事業のホームページへの掲載が開始されました。 SIA「地方創生テレワーク推進運動宣言」掲載ページ SIAは、これまでも鳥取に支店を設置し、採用の優位性の確保、地方人材の採用・育成、地域プロジェクトへの参加、ワーケーション推進などの取り組みを行なってきました。 今後も、地方創生の推進を継続して実施していきます。...
iPadで手軽に勤怠管理「Clerk 勤怠管理」が完全無料に
iPadで手軽に勤怠管理!「Clerk 勤怠管理」が完全無料に ~2022年5月のバージョンアップで無料で全機能が利用可能になりました〜 App Storeにて配信している「Clerk 勤怠管理」の全ての機能を2022年5月13日より無料でご利用できるようになりました。 ■iPadがあれば導入可能な勤怠管理アプリ 「Clerk」はiPadで利用できる、タイムカード・タイムスタンプアプリです。アプリ内にスタッフリストを作成し、社員通用口などにiPadを置いて、画面をタップするだけで勤怠管理などを行えます。...
テレワーク・マスター企業に認定されました
この度、SIA株式会社は「週3日、社員の7割以上」1〜3ヶ月テレワークを実施した企業として東京都から「テレワーク・マスター企業」として認定されました。 「テレワーク・マスター企業」とは、東京都がテレワーク定着に向け中小企業に対して実施している支援事業です。 SIAでは、2020年春より感染症拡大防止対策として、リモート勤務体制を整備し、Web会議やチャットツールなどを積極的に活用し、テレワークを実施してきました。...
新しいトピックに出会う
WEBシステム開発 (WEBサイト開発)にあたり、SIAが PHP を選択する理由
※ 2022/2 更新 PHP を Webシステム開発 に利用する理由 JavaやRuby Pythonなど、たくさんのWebシステム開発言語がある中、私たちはサーバーサイドプログラミング言語として、「 PHP 」を選択しています。 ある方は言います。PHPは過去のモノだと。実際そうなのでしょうか?これから先、PHPを選択することは悪い選択なのでしょうか? 私たちはそうは思いません。むしろ、PHP はこれから先も選択し続けられる理由があります。 PHPは 78.0%の利用率...
システム開発はパッケージシステム導入とスクラッチ開発、どちらが良いのか?
コロナ禍以降、リモートワークを取り入れる企業が増え、今までアナログで管理していた業務を、社外からでも行えるようなシステム開発を検討している、と言うようなご相談をいただくようになりました。 いわゆるDX(デジタル技術を用いて、生活やビジネスを変革させること)とよばれる流れです。 システム導入にあたり、すぐに使えるパッケージシステムが良いのか、ゼロから自社オリジナルでシステム開発をするスクラッチ開発の方が良いのかで迷われることもあるかと思います。 ...
MS Office Excel や Access システムをWebシステム化する利点
皆様の会社では、Excelのシートを複数人で共有したり、Accessで構築されたシステムを利用されていますか? 弊社では、 ExcelやAccessで構築された業務システムをブラウザで利用出来るWebシステム化をお手伝いしております。 Excel や Accessで作られた業務システムは、開発しやすく、また会社のシステム担当者が会社の業務をシステム化するのに最適なソフトウェアでした。 昨今技術が変化し、データやプログラムはクラウド化され、ブラウザを利用したWebシステム化されることが増えてきました。...
「アプリ開発」手法の提案 コスト削減、保守性のよいアプリ作りについて
限られた予算内でのスマートフォンアプリ開発において、アプリネイティブ+Web技術を利用した「ハイブリッド型」の開発をお勧めしています。 このページで説明する「ハイブリッド型」とは、「スマートフォンネイティブ言語」での開発と「Webシステム開発技術」を併せたスマートフォンアプリ開発手法です。このページではこの開発方法の説明をいたします。「ハイブリッド型」開発には様々な手法があります。その中の一つの手法です。...