開発トピック
弊社営業・技術者からの情報をお知らせします。
私達の考え方、技術のテストなど、ご覧ください。
Web システム 開発 のコスト( 費用 ・ 予算 )について
はじめて Web システム を 開発 会社へ依頼を検討される場合、やはり気になるのは コスト、 費用 や 予算 ではないでしょうか。相場がどれくらいか分からない状態で見積りを依頼しても、もらった見積りが高いのか、安いのか判断がつきません。そこでこの記事では Web システム の 開発 に関わる コスト 、費用 や 予算 について解説します。 Web システム 開発 は決して安くない SNSやブログシステムなど無料で使えるものも多いことからweb システム も安く作れるんでしょ?と期待されるかもしれません。 実際、...
Web システム の 開発 の流れ
開発 会社にシステム開発を依頼する場合、依頼者側からすると「自分たちは web システム の素人なので難しい話は分からない」「 開発 会社は web システム 開発の専門家なのだから任せておけば大丈夫」と思いたくなるかもしれません。 しかし、開発 途中に依頼者側が気軽に要求した変更が、開発 期間の長期化や追加料金の発生を招いてしまいかねません。発注者側が システム 開発 のおおまかな流れを理解しておくことでそのような事態を回避できます。 そこでこの記事では Web システム の 開発...
SIAの「 しゃべれる エンジニア 」が選ばれる理由
SIA では、「しゃべれる エンジニア 」というコンセプトを掲げ、社員教育に力を入れています。しゃべれる エンジニア の想いについては、代表あいさつ でも語っておりますので、ぜひご覧ください。 このコンセプトは、 システム開発 の プロジェクト を成功させるためには、正確な情報を共有し、お客様とコミュニケーションをとることが重要であるという考え方に基づいています。 SIA では、過去に取引をした顧客から、 エンジニア...
【後編】システム開発の依頼先の探し方。選ぶ時の重要なポイントとは?
初めてシステム開発を依頼するときにどんなことを気にして、何を重視すればよいのか?数多くのシステム開発会社から適切な会社を選ぶには? 前編では「探し方」にフォーカスして説明しました。 【前編】システム開発の依頼先の探し方。選ぶ時の重要なポイントとは? 後編では「選び方」のポイントを紹介します。ぜひ、参考にしてみてください。 1)信頼性の高い会社...
【前編】システム開発の依頼先の探し方・選ぶ時の重要なポイントとは?
システム開発を依頼する際には、どのようなポイントを重視すべきでしょうか。既に取引先がない場合、ゼロから依頼先となるシステム開発会社を探すことになります。 初めて依頼するとき、どうやって探すのか、どんな会社に相談すれば良いのか、どうやって選ぶのが良いのか、わからないことがたくさんあるかと思います。 数多くのシステム開発会社から選ぶためにはどのような手順で行えば良いのか?前後編に分けて、システム開発を依頼する会社の探し方と、選ぶときに重要なポイントをご紹介します。 <システム開発依頼先の探し方>...
初めてのシステム開発プロジェクトマネジメント
初めてのシステム開発のプロジェクトマネジメント 開発プロジェクトのマネジメントは、複雑なタスクがあり、時間や予算などに制約がある中で、プロジェクトに関わる多くの人々と協力して進めていかなければなりません。プロジェクトマネジメントの目的は「プロジェクト全体の進捗や問題点の把握、課題の解決などを行い、プロジェクトの成果物を期限内にリリース/納品する」ことです。...
「Web×iOSアプリ」で実現する 業務システム の新たな価値
SIA株式会社は、PHPを使ったWebシステム開発とiOSアプリ開発を得意とする会社です。今回は、SIAの強みを活かしたWebシステムとiOSアプリが生み出すビジネスの新しい価値についてご紹介します。...
UOICHI が「ソーシャルプロダクツアワード賞」を受賞いたしました。感謝とさらなる出店者募集について
著者:木原 真 UOICHI が「ソーシャルプロダクツアワード賞」を受賞いたしました。 別途プレスリリースも掲載しておりますが、弊社オリジナルの鮮魚販売ECサービス「UOICHI」が「ソーシャルプロダクツ・アワード2023」において「ソーシャルプロダクツアワード賞」を受賞いたしました。 https://www.siainc.jp/inforamation/20230328-socialproductsaward2023 ソーシャルプロダクツ・アワード 審査員評価コメント...
WEBシステム開発 (WEBサイト開発)にあたり、SIAが PHP を選択する理由
※ 2022/2 更新 PHP を Webシステム開発 に利用する理由 JavaやRuby Pythonなど、たくさんのWebシステム開発言語がある中、私たちはサーバーサイドプログラミング言語として、「 PHP 」を選択しています。 ある方は言います。PHPは過去のモノだと。実際そうなのでしょうか?これから先、PHPを選択することは悪い選択なのでしょうか? 私たちはそうは思いません。むしろ、PHP はこれから先も選択し続けられる理由があります。 PHPは 78.0%の利用率...
システム開発はパッケージシステム導入とスクラッチ開発、どちらが良いのか?
コロナ禍以降、リモートワークを取り入れる企業が増え、今までアナログで管理していた業務を、社外からでも行えるようなシステム開発を検討している、と言うようなご相談をいただくようになりました。 いわゆるDX(デジタル技術を用いて、生活やビジネスを変革させること)とよばれる流れです。 システム導入にあたり、すぐに使えるパッケージシステムが良いのか、ゼロから自社オリジナルでシステム開発をするスクラッチ開発の方が良いのかで迷われることもあるかと思います。 ...
MS Office Excel や Access システムをWebシステム化する利点
皆様の会社では、Excelのシートを複数人で共有したり、Accessで構築されたシステムを利用されていますか? 弊社では、 ExcelやAccessで構築された業務システムをブラウザで利用出来るWebシステム化をお手伝いしております。 Excel や Accessで作られた業務システムは、開発しやすく、また会社のシステム担当者が会社の業務をシステム化するのに最適なソフトウェアでした。 昨今技術が変化し、データやプログラムはクラウド化され、ブラウザを利用したWebシステム化されることが増えてきました。...
「アプリ開発」手法の提案 コスト削減、保守性のよいアプリ作りについて
限られた予算内でのスマートフォンアプリ開発において、アプリネイティブ+Web技術を利用した「ハイブリッド型」の開発をお勧めしています。 このページで説明する「ハイブリッド型」とは、「スマートフォンネイティブ言語」での開発と「Webシステム開発技術」を併せたスマートフォンアプリ開発手法です。このページではこの開発方法の説明をいたします。「ハイブリッド型」開発には様々な手法があります。その中の一つの手法です。...
iPhone XS / XS Max / XR へのアプリ対応について
~ iPhone 新機種発売 に対応する ~ このページは、2018/10/23 現在の情報で作成されました。最新情報は異なっている場合がございます。 2019年3月より iPhone XS Max 対応が必須に iPhone XS / iPhone XS Max / iPhone XR が発売されました。 新機種は全て iPhone X と同系統の全面スクリーンかつFace ID搭載となりました。 徐々にTouch IDからFace IDへ、全ての機種を置き換えていくのでしょうか。 ...
お客様のアプリを全ての端末で快適に動作するように
~ iOSアプリの様々な画面サイズへの対応 最新OSへの対応 ~ このページは、2018/6/1 現在の情報で作成されました。最新情報は異なっている場合がございます。 すべてのアプリで iPhone X 対応 が必須に 先日、すべてのiPhoneアプリで iOS11 ( iOS11 SDK )と iPhone X の Super Retina display の対応が必須になることが Apple からアナウンスされました。(ソース:...
Windowsを利用した業務システムの受託開発を続ける理由、やめない理由。
いつも弊社のホームページをご覧頂きまして、ありがとうございます。 ところで、弊社のホームページをご覧になった際の印象は「iOSやPHPが得意そう」ではないでしょうか? 会社設立当初は、Windowsを利用したデスクトップアプリ(Visual Studio による Windows Forms)や...
iPhoneのフライトモードでGPSを使ってみました
iPhone または iPad の iOS8.3 より、フライトモードでもGPSが動作するようになっていたようですが、これを飛行機で実際に試す機会があったので、試してまいりました。 試したデバイスは、iPhone 6 plus iOS 8.4.1 です。 まずアプリの準備。 オフラインモードで地図が見える必要があるので、事前に今回は「Maps.me」という無料地図アプリをインストールし、欲しいエリアの地図をダウンロードしておきました。他にもオフラインで利用できる地図アプリがありますので、それでも問題ないとおもいます。...
WordPressやMovableTypeを利用したWebサイト運用の限界を感じたら
しばらく前に、といってもそんなに昔ではありませんが、CMSを利用し自分たちでホームページのコンテンツを更新する事の出来るWebシステムとして、WordPressやMovableType を利用したホームページが一気に増加した時代がありました。 とても素晴らしいシステムで、多くのユーザー様においては運用も行いやすく、コンテンツの編集から公開までをスムースに行う、画期的な仕組みでした。...
スマートフォンのイヤフォンジャックに対応したRFIDリーダ ARETE POP を利用してみる
弊社では様々なデバイスを利用したアプリやシステムもご提案しています。このトピックでは UHF帯RDIFリーダ「ARETE POP」を利用してみたのでご紹介します。ARETE POPはアレテーポップと読むようです。ARETE POPはスマートフォンのイヤフォンジャックへ接続して利用するタイプです。他にもBluetoothを使った製品なども発売されているようです。用途やシチュエーションによって選択できますね。 RFIDタグについて iPhone iPad iOSアプリ開発...
PHPの特徴/導入のメリット
中小規模のWEBサイトに特化したPHP言語 PHP WEBシステム 開発 PHPの特長/導入のメリットPHP言語自体の習得も他の言語に比べると容易で、さまざまな関数も用意されており、多くの Unix 系システムや主要な OS で動作するため、ポータルサイト、ECサイト、会社サイト、コミュニティサイト、SNSサイトなど、多くの中小規模のサイト構築に採用されている言語です。 デザインとプログラムを分けて構築出来る HTML記述部分とPHP部分を分けて構築が可能です。...
お見積りを円滑に行う方法
システム開発をご検討される時は以下のような事をある程度決めておいて頂けると、お見積りまでの流れがスムーズです。実際にはもっと細かい事を決める必要がありますが、まずはお気軽に、SIAまでお問い合わせください。 WEBシステムの全体の流れや概要 ■目的 「どんな人が何のために使うのか?」「それによってどんな効果が欲しいのか?」といったような、 アプリを作る目的をできる限り明確にします。 ■利用イメージ(使用時の手順や流れ) 「何のためにそれを作るのか」「求める結果」をきちんと定義する事は、...