スマホアプリの開発期間は?

 スマホアプリ の 開発 を依頼したことのない方にとっては開発費用とともに
開発期間 は気になるところではないでしょうか。
そこでこの記事では スマホアプリ の 開発手順 を示しつつ、全体の 開発期間 について解説します。
 開発期間 の長さは、 アプリ開発 の 費用 にも大きく影響を与えます。
きちんと仕組みを把握して、プロジェクトを成功に導きましょう。

 

1. スマホアプリ開発 の流れは5ステップ

・ステップ1: スマホアプリ の企画・市場調査

・ステップ2:要件仕様の作成

・ステップ3: スマホアプリ 開発会社の選定

・ステップ4: スマホアプリの開発

・ステップ5: スマホアプリの審査・リリース

 

2.スマホアプリの開発期間は?

 

3.スマホアプリの開発手法「フルスクラッチ型」と「クラウド型」 

 

4.まとめ

 

 1. スマホアプリ 開発 の流れは5ステップ

最初に スマホアプリ の開発の流れを説明します。
ここでは、自社開発ではなく、外部の開発会社に依頼することを前提として説明しますが、
契約以外の工程は自社開発の場合にもあてはまります。

ステップ1: スマホアプリ の企画・市場調査

まず、 スマホアプリ 導入によって解決したい課題や、期待する効果について検討を行います。
このタイミングで、他社の類似アプリやユーザーによる評価コメントなども調査します。
また、既存の社内システムと連携したい場合は、
既存システムの外部システムとの接続性の確認も必要です。

また、問題解決のためのベストな手段が本当にアプリ開発なのかどうか、
あるいはユーザーとの接点からアプリを利用、活用するまでの
顧客の行動のカスタマージャーニマップに現実性や妥当性があるか
社内的に議論を整理した方が良いです。

ステップ2:要件仕様の作成

この スマホアプリ はどのようなターゲットにどのようなアクションを期待するものか明確にします。
その上で、おおまかにどのように画面が切り替わるか、
それぞれの画面ではどのような操作をしてもらうか、決めていきましょう。
何度も何度も練り直しをすることになりますので、
いきなりパワーポイントやエクセルに書き込むのではなく、紙にスケッチ程度のものを書き、
それを元に修正を繰り返した方が、編集しやすく、アイデアも出しやすいでしょう。
内容が相当程度固まってきたらパワーポイントやエクセルなどでファイル化しましょう。

ステップ3: スマホアプリ 開発会社の選定

画面に載せる内容や機能が決まったらパートナーとなる スマホアプリ 開発会社を選定します。
個々の開発会社によって得意・不得意があるため、似たような スマホアプリ の開発実績があり、
コミュニケーションもスムーズな自分たちにとって良いパートナーを選ぶことが、
自分たちが希望するアプリの完成につながります。

アプリに盛り込む機能について細かい仕様を固めることで、正しい選定が可能になります。
低価格かつ短納期で作ってくれて、言ってないことも先回りして対応してくれるような
完璧な開発会社を追い求めて探すよりも、
ある程度任せられそうだな、信用できそうだな、と思える制作会社に出会ったら、
そこと組んで開発を進めた方が良いでしょう。

また、写真や画像など、自社で用意する必要のあるコンテンツの準備もします。

決定した要件をもとに開発費用の見積もりを依頼します。
機能、価格、納期、条件について合意がとれたら契約をし、発注に至ります。
開発に関する契約書類の取り交わしを行います。
契約を締結したら関係者でキックオフミィーティングを行い、開発がスタートします。

ステップ4: スマホアプリ の 開発

実際の スマホアプリ 開発 がスタートします。
アプリの機能や画面の概略的な部分はこの段階で発注者側と制作会社側の間ですり合わせできています。
ここからより具体的なものに落とし込んでいきます。
開発は詳細設計、デザイン、実装、テストの順に進んでいきます。
デザインあたりまでは発注者側からも意見するなど、関わっていくことが多いです。

ステップ5: スマホアプリ の審査・リリース

 スマホアプリ は、開発完了後にアプリストア上に一般公開して、
初めてユーザーがダウンロードできるようにします。
iOS、Androidでそれぞれ、 スマホアプリ の審査が行われます。
これが完了すれば開発も完了です。

以上が、 スマホアプリ 開発 のおおまかな流れになります。

2. スマホアプリ の 開発期間 は? 

いよいよ本題の「 スマホアプリ の 開発期間 は?」についてですが、
規模と 開発手法 によって異なります。

 クラウド型 なら1カ月〜3カ月程度が一般的で、多くのケースで 開発期間 は半年以内です。

 フルスクラッチ型 では4か月から6か月が一般的で、規模によっては1年かそれ以上かかるケースもあります。
いずれにしても依頼した翌週、翌月には出来上がっているという規模ではなく、
数か月の期間がかかることをご認識いただければと思います。

 

 3. スマホアプリ の 開発手法 「 フルスクラッチ型 」と「 クラウド型 」

ここで、 フルスクラッチ型 と クラウド型 の違いについて簡単に触れておきます。

 フルスクラッチ型 とは スマホアプリ をゼロから 開発 する方法です。
オーダーメイドで スマホアプリ をつくることになるため、希望に沿った機能を実装可能な一方、
数か月以上の開発期間がかかり、その分、価格も高くなりがちです。

一方、 クラウド型 とはパーツとしてはある程度完成している機能を、
 スマホアプリ の目的に応じて組み合わせ、デザインを行なって完成させる開発手法です。
すでに出来上がった機能をつなぎ合わせることが開発の中心のため、短期間で開発できます。
ただし、複雑なものの場合、機能に制限や制約が出来ることもあります。

 フルスクラッチ型 や クラウド型 と言ったことが関係するのはステップ4で、
開発費の大小はここで決まることが多いです。
ただ、プロジェクトの成否と言う視点ではステップ1~3、とりわけ、ステップ1と2、
つまり、構想をまとめたり、方針を決めたりと言ったフェーズが重要で結果を大きく左右します。

開発費をいかに安く抑えるか、開発期間をどのようにして短くするか、
ということにこだわること以上に、構想検討や方針決定の方が運用開始後の影響力が大きいので、
この段階でできる限りの調査を行い、アイデア出しすることが重要です。
それらの点に労力を費やすようにしましょう。

方針が定まり、構想が固まり、内容が具体化されていていると、開発会社がスムーズに開発を進められます。
さらに公開後に期待した結果が得られない場合も、目的が明確にしてあることで、
どこがどの程度ずれているか判断基準も明確となり、対策を打つことができます。

 

4.まとめ

この記事では スマホアプリ の 開発手順 と 開発期間 について解説しました。
開発規模や進め方によりますが、
 開発期間 は数か月から半年、1年程度のオーダーであることはご理解いただけたでしょうか。
実際に スマホアプリ開発 を検討される際にはこの記事を参考にしてください。

SIA では スマホアプリ 開発 のご依頼を承っております。
BtoCアプリだけでなく、ビジネスユースのアプリまで
幅広いジャンルの スマホアプリ の開発実績が豊富です。
自社でもアプリをストアにリリースしておりますので
ストアリリースの申請代行もご相談ください。
ぜひお気軽にお問い合わせください!

Accessibility Toolbar