業務システム の クラウド 化とは?

業務システム を Webシステム 化するだけでも多くのメリットが得られます。
そのメリットや利便性をさらに強化できるシステム形態として クラウド 化があります。
そこでこの記事では 業務システム の クラウド 化について解説します。

1.  Webシステム 化した 業務システム の2種類の構築形態とは

2. クラウド 化のメリット

・ 初期費用やランニングコストの低下

・ メンテナンスやアップデートの工数削減

・IT人材がいなくても運用が出来る

・様々なデバイスに対応

3. クラウド 化の 業務システム のデメリット

・ セキュリティリスク

・ 他システム連携やカスタマイズに制限がある

4.まとめ

1. Webシステム 化した 業務システム の2種類の構築形態とは

Webシステム 化した 業務システム の構築方法には大きく分けて
オンプレミス 型と クラウド 型の2種類があります。
インターネットを通じてアプリケーションを利用する点は、 オンプレミス 型も クラウド 型も同じです。
どちらもインターネットを介することで得られるメリットを享受できます。
インターネットに繋がる環境であれば場所を問わずアクセスできるため、業務の利便性を向上させることができます。
では、 オンプレミス 型と クラウド 型はどのような点が異なるのでしょうか。
どこかで定義されたものではありませんが、一般的には オンプレミス は
「自前のサーバーでシステムを稼働する形態」
であり、
クラウド は
「ベンダーのサーバーでシステムを稼働する形態」
と言う点で異なります。

社外のサーバーで稼働させることに懸念を示される人もいるかもしれません。
もちろん クラウド のサービス提供者のサーバーで稼働させることによるデメリットもないわけではありません。
しかし、それを上回るメリットが生じます。
そのため、昨今、多くの 業務システム が クラウド 化されつつあります。

 

2.クラウド化のメリット

それでは次に、 業務システム を クラウド 化することによるメリットを解説します。
クラウド 化された 業務システム を活用することで、下記のようなメリットがあります。

 

初期費用やランニングコストの低下

クラウド 化した 業務システム は、システムをアマゾンやマクロソフトなどの
クラウドサービスを提供する会社(以下、ベンダー)のサーバーで稼働させます。
社外の設備を利用するため、サーバーやネットワーク機器などのハードウェアの調達費用がかかりません。
合わせて、多くの クラウド システムはメンテナンスや保守といった作業をベンダー側で自動的に行なってくれます。
それにより、ランニングコストの節約にも繋がるでしょう。
(ただし、契約条件や利用条件によっては オンプレミス 型の方が安価ですむ場合もあります。)

メンテナンスやアップデートの工数削減

上でも簡単に説明しましたが、 クラウド 化のメリットとして
「メンテナンスやアップデートの手間がかからない」
ことも挙げられます。
システムが オンプレミス 型の場合、自社が保有するサーバーで稼働させることになるため、必要に応じて自社にてメンテナンスや保守・アップデートなどを行うことが求められます。

そのための作業者や、通常稼働時のシステム管理者や監視者などを専門の技術者を採用する必要があるでしょう。
一方 クラウド 化されたシステムは、基本的にはそれらの作業は全てサービス提供者が行ってくれます。
アクセスしてログインすれば、常に適切にメンテンナンスされた最新のシステムを使えるわけです。

IT人材が不要

オンプレミス 型のシステムとは異なり、 クラウド 化したの 業務システム の場合、
システムに関する保守作業の多くは クラウド のサービス提供会社が行います。
システムを導入した企業が行うのは、ソフトウェアの設定や管理のみで、
高度なITスキルは必要ない場合がほとんどです。
大企業やIT関連企業を除けば、社内にIT人材が存在しない企業は珍しくありません。
また、社内の情報システム担当者がひとりしかいない、
いわゆる「ひとり情シス」の企業もまだまだ存在しています。
クラウド 型では、これらITスキルを持った人材のいない企業でも、
スムーズにシステムを利用できる点がメリットと言えます。

様々なデバイスに対応

クラウド 化された 業務システム は汎用性が高いのも特徴です。
Webシステム 化されたものと同様、インターネットを介してどこからでもアクセスできます。
加えて、 クラウド 化された業務システムはPCのみならず、タブレットやスマートフォンなど、様々なデバイスに対応しています。
働き方や働く環境の多様化により、従来と比べて多様な端末や労働環境からシステムにアクセスへの要求や期待は高まってきました。
様々なデバイスに対応できることで、社内でしか使えない、PCからしかアクセスできないといった限定された状況から、より広いニーズを満たすことができます。

業務システム の クラウド 化とは?

3.クラウド型の業務システムのデメリット

ここまでの説明では、万能に見える 業務システム の クラウド 化ですが、以下のようなデメリットがあります。

セキュリティリスク

クラウド 型では、ベンダーが保有する環境を利用します。
そのため、 オンプレミス 型に比べるとセキュリティリスクを制御しきれません。
もちろん、クラウドを提供するベンダーはアマゾン、マイクロソフト、グーグルなど、世界的な大企業であり、それらの企業もセキュリティ対策にも力を入れています。
しかしセキュリティ自体の高低よりも、自社でコントロールできるか否か、といった点が問題になりがちです。
自社内保有の場合、手間やコストがかかるものの、セキュリティリスクをコントロールしやすくなるでしょう。

他システム連携やカスタマイズに制限がある

クラウド 型 業務システム は、システム制作会社が定めるプランから、自社の業務要件に最も近いものを選ぶ方式です。
もちろん、オプションやカスタマイズによって、一定の柔軟性は確保できるでしょう。
しかし、業務プロセスを全く変えずに クラウド へ移行するのは難しいかもしれません。

そのほか、これも上にも少しだけ説明しましたが、ユーザー数などシステムの使用条件、契約条件によってはクラウド化した時のほうが高コストになる場合もあります。
また、セキュリティに関しては単なるコストだけでは割り切れない部分がありますので、システム管理部門だけで判断できない場合は会社上層部とも相談するのが良いでしょう。

 

4.まとめ

この記事では、 オンプレミス 型と クラウド 型の業務システムの違いや、
クラウド 化のメリット、デメリットについて解説しました。
クラウド 型の 業務システム はコストパフォーマンスに優れているという情報に触れると、
そのことにばかり意識が行ってしまいがちです。
しかし、すべての企業に クラウド 化した 業務システム が最適であるとは限りません。
自社にとってどちらがよりふさわしいかはシステム開発会社に相談してみてください。

💡

SIA では クラウド を活用した 業務システム 開発を得意としております。
創業以来培ってきた 業務システム 開発のノウハウをベースに、BtoC向け Webシステム の開発技術の組み合わせで
お客様の業務に最適なシステムのご提案をいたします。
ぜひお気軽にお問い合わせください!