Webシステム開発 iOSアプリ開発 は 東京都港区南麻布 の 「SIA株式会社」ヘ
PHP .Net JavaScript Swift AWS Azure などを利用したシステム開発を得意としています
サービス
システム開発
皆様の実現したいシステム実現します。Webシステム開発の多彩な実績と、スピーディーな開発で、B2Bはもちろん、B2Cもお任せください。主にWebブラウザで利用可能なWebシステム・サービスや、業務システム開発を企画から設計 開発 テストまでワンストップで承ります。スマホ対応も万全です。
スマートフォンアプリ
私たちは、iPhone・iPad・Android アプリ開発を楽しんでいます。新規開発から仕様変更、保守までワンストップ。Swift 、Objective-C による 開発実績多数。最新の OS・デバイス・動向収集で開発から保守、AppStore、Google Playなどストアへの配信申請ももちろんお任せください。
スマホから基幹システム
SIA株式会社について
SIA株式会社 は システム開発会社です。顧客向けサービス (BtoB) や 一般顧客向けシステム (BotC) の開発、社内の業務管理システム開発、AIシステム開発、iPhoneアプリ開発、iPadアプリ開発 を行っている会社です。
私たちは、2003年の創業以来、独立系の システム開発会社 としてたくさんのお客様の業務・サービスをシステムからお手伝いしてまいりました。Windows系システム開発会社としてスタートしたこともあり、業種にかかわらず、業務系システム開発を主事業としております。業務用Webシステムと、スマートフォンアプリの連携など、様々なアプリ開発・システム開発の実績がございます。
また、多種多様なネットサービスの立ち上げやリニューアルも手がけております。企画からデザイン、開発・運用までワンストップで承ることもご相談いただけます。
お見積もりにも迅速に対応致します。iOS、PHP、.Net、Webシステム開発、業務システム開発について、お気軽にご相談ください。
SIAが選ばれる理由
迅速なお見積もり
最短即日のお見積も可能。 様々なシステムの実績がある為、迅速なお見積が可能です。
短納期の案件
高い技術力と調整力により緊急案件・短納期案件にも対応します。
社内開発へのこだわり
ほとんどの開発をオフィス内で実施。ノウハウの蓄積やコミュニケーションが充実した環境で、確かで柔軟性のある開発を目指します。
ノウハウの蓄積
予想されるトラブルの事前回避やお客様のご要望に合わせた機能実装などこれまでの経験を生かしたご提案が可能です。
密なコミュニケーション
オンライン・オフラインのコミニュケーションで円滑にプロジェクトを進行
技術トレンドを追う
日々進化する技術に常に目を向けることで、ご満足いただけるサービスを提供しています。
様々なデバイスへ対応
バーコードリーダ RFID カードリーダ レシートプリンタなど、様々なデバイスを利用したアプリ開発も行っております。
このような方におすすめです。
- Webシステム・Webサービスを作りたいがどこから手を付けたら良いかわからない。
- Webシステム・Webサービスの仕様は決まったが開発会社をどこにしたら良いか分からない。
- システム開発の会社を探したいがその時間がない。
- 外注化せず、社内でしっかり開発しているところに依頼したいと思っている。
- システム開発で実績豊富な会社に依頼したいと思っている。
採用情報
転職 採用情報 東京
鳥取の技術者の皆さまへ
プレスリリース・お知らせ
OPEN異能vationへブース出展いたしました
2017年に弊社サービス「UOICHI」がノミネートされた総務省の「異能vation」プログラムに、 歴代の「ジェネレーションアワード部門」ノミネート者として、 1月25日に開催された「OPEN異能vation」というイベントに招待していただき、 ブースにてサービスの紹介をさせていただきました。 2022年の過去10年の歴代ノミネート者と受賞者が集まり、会場はとても盛況でした。 UOICHIも多くの方にご興味をいただき、サービスの案内をさせていただきました。...
健康企業宣言「銀の認定」更新
社員とその家族の健康づくりへの取り組みとして行っている健康企業宣言の「銀の認定」の更新を行いました。 本年度も引き続き、社員の健康保持および増進への取り組みを進めてまいります。 ■健康企業宣言とは 企業全体で健康づくりに取組むことを宣言し、取組実績により「健康優良企業」として認定する制度です。...
内閣府・内閣官房が推進する「地方創生テレワーク推進運動Action宣言」を行いました
SIAは、内閣府・内閣官房が推進する「地方創生テレワーク推進運動」の趣旨に賛同し、推進運動に参加するため「Action宣言」を行いました。 当該宣言が内閣府・内閣官房に受理され、「地方創生テレワーク」事業のホームページへの掲載が開始されました。 SIA「地方創生テレワーク推進運動宣言」掲載ページ SIAは、これまでも鳥取に支店を設置し、採用の優位性の確保、地方人材の採用・育成、地域プロジェクトへの参加、ワーケーション推進などの取り組みを行なってきました。 今後も、地方創生の推進を継続して実施していきます。...
iPadで手軽に勤怠管理「Clerk 勤怠管理」が完全無料に
iPadで手軽に勤怠管理!「Clerk 勤怠管理」が完全無料に ~2022年5月のバージョンアップで無料で全機能が利用可能になりました〜 App Storeにて配信している「Clerk 勤怠管理」の全ての機能を2022年5月13日より無料でご利用できるようになりました。 ■iPadがあれば導入可能な勤怠管理アプリ 「Clerk」はiPadで利用できる、タイムカード・タイムスタンプアプリです。アプリ内にスタッフリストを作成し、社員通用口などにiPadを置いて、画面をタップするだけで勤怠管理などを行えます。...
テレワーク・マスター企業に認定されました
この度、SIA株式会社は「週3日、社員の7割以上」1〜3ヶ月テレワークを実施した企業として東京都から「テレワーク・マスター企業」として認定されました。 「テレワーク・マスター企業」とは、東京都がテレワーク定着に向け中小企業に対して実施している支援事業です。 SIAでは、2020年春より感染症拡大防止対策として、リモート勤務体制を整備し、Web会議やチャットツールなどを積極的に活用し、テレワークを実施してきました。...
毎年恒例の「松葉がに」専門の特設売り場、今年も開催!~最短翌日にお届け!鮮魚販売アプリ「UOICHI」で販売。お取り寄せやギフトに~
WEBシステム、スマホアプリ、業務システム開発を手がけるSIA 株式会社(本社:東京都港区 代表:木原 真)は、地方の鮮魚・地魚を購入できる鮮魚販売アプリ「UOICHI(うおいち)」の出店店舗である「鳥取賀露港海鮮市場 かろいち」が、毎年恒例で実施している「松葉がに」「親がに」の特設売り場を、今年も2021年11月11日(木)に開始しました。 鳥取から直送販売を行っています。 毎年大人気で、数多くのご注文をいただいております。 ご自宅用だけでなく、「UOICHI」のギフト機能を利用してお歳暮などの贈り物にも最適です。...
新しいトピックに出会う
導入のカギを握る 業務システム の 費用対効果 。そのポイントは?
どんな設備を購入する際でも、費用を度外視してよいのなら 多機能で使い勝手の良いものを導入し、運用開始後にあの機能が欲しかった、 何でこの機能が入っていないんだ、と言うことがないようにしますよね。...
スマホアプリ の開発後にかかる 運用費用 は?
はじめて スマホアプリ 開発をされる方にとっては開発費がどれくらいかかるか気になって、調べたり開発会社に相談される方も多いかと思います。一方で、開発が完了し、公開後にも費用がかかることをご存じないまま、あるいは十分に調査されないまま、...
業務システム の構築で押さえておきたいポイントとは?
業務システム には色々なものがあって、それぞれ良いところがあるけど、何を選んだらよいか分からない、何を基準にしたら良いか分からない、と言う方は多いのではないでしょうか。そこでこの記事では 業務システム...
業務システム の Web 化とは?
業務システム を Web 化する、などの表現、よく見かけるようになりましたよね。 しかし、いまいちピンと来ない方も多いのではないでしょうか。 そこでこの記事では業務システムのWeb化とはどういうことか、...
スマホアプリ の開発に使用される 言語 や求められる PCスペック は?
スマホアプリの開発はパソコンで行います。開発に必要なツールをパソコンにインストールして使ったりプログラミングをするためにも、パソコンは必須です。この記事ではスマホのアプリ開発の際に必要なものついて解説します。 1. スマホアプリ の...
Azure を利用して 業務システム を構築するメリットは?
他社での採用事例を見たり聞いたりして、あるいは技術の解説記事を目にしたりして、 Azure に興味をお持ちの方も増えてきているようです。お使いの 業務システム...
スマホアプリ の 開発期間 の目安は?
スマホアプリ の 開発 を依頼したことのない方にとっては開発費用とともに開発期間 は気になるところではないでしょうか。そこでこの記事では スマホアプリ の 開発手順 を示しつつ、全体の 開発期間 について解説します。 開発期間...
API は 業務システム の導入にどのように役に立つ?
Webアプリ関連の記事で API という語句を目にされたことのある方、多いのではないでしょうか。その一方で、見たことはあっても概略的な意味さえもつかめないままになっている方も少なくないかもしれません。そこでこの記事では API...